
長門スレまとめサイト付属のblogです。IDを取得すれば、記事の投稿などに参加できます。詳しくは最初の記事をご覧ください。
記事の日付
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
ログイン
現在: ゲストモード
参加者
- miha(95件)
- 書き込めない人(77件)
- つちのこ(60件)
- 江戸小僧(27件)
- 753k(7件)
- ヒトリン(1件)
- 七原(14件)
- 輪舞の人(24件)
- G.F(80件)
- せだえんらc(9件)
- 74冊目の>>855(35件)
- 快速いわき行き(33件)
- 見守るヒト(5件)
- 嫁は朝倉眉(1件)
- ユキゾクセイ。(4件)
- 長門至上主義(43件)
名前をたどるとプロフィールを、件数をたどると記事一覧を表示します。
カテゴリー
- SS関連 (216件)
- 長門絵 (74件)
- 長門ゲーム (21件)
- 長門フィギュア (41件)
- 定型詩 (1件)
- 長門アニメ (24件)
- 長門本 (2件)
- 名前ネタ (3件)
- 雑談 (109件)
- 管理・運営 (24件)
新着記事
- 近況報告 (07/29)
- 有希ちゃんの消失見ました。 (04/12)
- 祝・長門有希ちゃんの消失アニメ化 (03/01)
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第24話『涼宮ハルヒの溜息Ⅴ』キャプ感想 (12/27)
- IE9で表示してみた。 (05/01)
- まとめサイト各サービスについて (03/12)
- 2011年も宜しくお願いいたします (01/01)
- 劇場版『涼宮ハルヒの消失』BD&DVD、12月18日発売決定! (08/26)
- サーバ停止のお詫びとお知らせ (08/16)
- 七夕サプライズ 京アニ完全監修消失長門フィギュアキター!! (07/07)
- ようやくフィルム完成 (06/11)
- Windows7からの初投稿 (06/08)
- それでも実験中 (05/19)
- SSの移管について (04/04)
- まだまだ実験中 (03/25)
- 実験中、実験中。 (03/09)
- ザ・スニーカー6月号「涼宮ハルヒの驚愕」一部先行掲載キタ━(゚∀゚)━!! (02/25)
- Firefox3.6 (01/23)
- 2010年でございます (01/01)
- 劇場版アニメ 『涼宮ハルヒの消失』 前売り券特典情報 (12/08)
新着コメント
- 長門有希イラスト展番外編
- 近況報告
- 有希ちゃんの消失見ました。
- 新シリーズの予告?
- 阪急6000系3連ワンマン車Nゲージモデル製作 #10 レタリング
- 長門有希ファッションショー
- 阪急6000系3連ワンマン車Nゲージモデル製作 #1 準備
- 阪急6000系3連ワンマン車Nゲージモデル製作 #9 本体塗装
- 長門スタンプ
- 長門有希イラスト展(その10)
- 劇場版『涼宮ハルヒの消失』BD&DVD、12月18日発売決定!
- Windows7からの初投稿
新着トラックバック
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第18話『エンドレスエイト』キャプ感想
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第17話『エンドレスエイト』キャプ感想
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第13話『エンドレスエイト』キャプ感想
- 長門有希ブログ内イラスト展開催のお知らせ
- フィギュア改造の舞台裏~小物類の製作及び複製について
月別記事
12か月分表示します
- 2015年07月(1件)
- 2015年04月(1件)
- 2015年03月(1件)
- 2011年12月(1件)
- 2011年05月(1件)
- 2011年03月(1件)
- 2011年01月(1件)
- 2010年08月(2件)
- 2010年07月(1件)
- 2010年06月(2件)
- 2010年05月(1件)
- 2010年04月(1件)
since 2006.08.11
リンク
使用スクリプト
その他
2007年09月09日(日)
フィギュア改造の舞台裏~小物類の製作及び複製について
こんにちは、快速いわき行きです。
今回は予定通りリクエストのあったエプロン長門のカレーや鍋等の小物類の製作や、その後の複製作業等を中心にお伝えしたいと思います。

鍋とカレー皿については製作途中の写真が無いので完成品とレジン複製品で勘弁してくださいw
まずカレーの製作から説明します。1、適当な皿を用意する(ここでは母が昔使っていたドールハウス用(スケール不明)を残骸の中から回収して使いました) 2、皿の上にエポキシパテを適量盛り付ける。あまりべたっとへらべったくならないように注意 3、割り箸を折って尖らせた物(と言ってもあまり尖っているとダメ、ようじや針も不可)でつんつんつっついってごはんの粒を再現します。 4、パテが固まったら適せん塗装する。カレーの具(にんじん等色がついていて目立つ物)もカレーの上に描き込んで再現する。
こんな感じです。次に鍋の作り方。
1、t0.3プラ板を長方形に切り、丸めて筒状にする。 2、次に大きめに切ったt0.5プラ板を1で作った筒に接着して底板にする。 3、接着剤が硬化したらはみ出ている底板や筒の継ぎ目を切ったり削ったりして修正する。 4、鍋の中身はエポキシパテを適量詰めて再現、取っ手はコの字型に曲げた0.5ミリ真鍮線で再現(鉄道模型製作で手すりの制作の応用ですね)
次におたまの製作。おたまはその構造からレジン複製が出来ないので全部手作りです。

1、おたまの丸い部分はGMの旧国キットのグローブベンチレーター(クモハ41等に付属する古いタイプ、73系の新しいやつや101系等のものは不可)を削って作ります。削る際にはピンバイスに取り付け足を噛ませて回しながらやると速くて簡単・正確。削ったら取り付け足もカットします。 2、取っ手部分は5ミリ幅ぐらいに線切りにしたt0.3プラ板で、適当な長さにカットして丸い部分に接着して完成です。塗装は銀色1色ですがカレーをよそった後なら先端をカレー色に塗ります。
以上簡単に小物類の製作について説明しました。
次に、シリコン型とレジンによる複製と製作進捗状況について説明します。

私の場合、似たような形の物をいくつかまとめて型取りしています。レジンは混合すると1分も経たないうちに硬化し始めてしまうのでその間に注型出来るようパーツごと数回に分けられるようにします(同じ型の全てのパーツがありの巣のようにつながっていたら大変、途中で固まったらもうやり直しです)。
型はエプロン長門の上半身のみ3分割、それ以外は2分割で作っています。湯口はシリコンが固まってからナイフで掘って作ります、レジンの流れ方により、湯口を大きくしたりして修正します。

これは現在の進捗状況です。机の上は車輌製作工場が占領しているので型取り作業や複製品の修正は畳の上でやってます。
で、肝心の進捗率はというと・・・
15%程度ですw
というのもレジンによる複製作業は終わりましたが、複製品の修正(ゲートのカットや気泡による欠損部分の修正など)が途中で、しかも発泡している複製品も多いので修正だけでかなりの時間がかかります。
最後に、今回のおまけ。

見ての通りダッフル長門ですが、フードを被っていない状態にしてみました。方法は、頭を第1弾の物に交換し、肩にエポキシパテでフードを再現してやります。形は変ですがフードを被った状態よりこの方が私はいいですね。
今回は予定通りリクエストのあったエプロン長門のカレーや鍋等の小物類の製作や、その後の複製作業等を中心にお伝えしたいと思います。
鍋とカレー皿については製作途中の写真が無いので完成品とレジン複製品で勘弁してくださいw
まずカレーの製作から説明します。1、適当な皿を用意する(ここでは母が昔使っていたドールハウス用(スケール不明)を残骸の中から回収して使いました) 2、皿の上にエポキシパテを適量盛り付ける。あまりべたっとへらべったくならないように注意 3、割り箸を折って尖らせた物(と言ってもあまり尖っているとダメ、ようじや針も不可)でつんつんつっついってごはんの粒を再現します。 4、パテが固まったら適せん塗装する。カレーの具(にんじん等色がついていて目立つ物)もカレーの上に描き込んで再現する。
こんな感じです。次に鍋の作り方。
1、t0.3プラ板を長方形に切り、丸めて筒状にする。 2、次に大きめに切ったt0.5プラ板を1で作った筒に接着して底板にする。 3、接着剤が硬化したらはみ出ている底板や筒の継ぎ目を切ったり削ったりして修正する。 4、鍋の中身はエポキシパテを適量詰めて再現、取っ手はコの字型に曲げた0.5ミリ真鍮線で再現(鉄道模型製作で手すりの制作の応用ですね)
次におたまの製作。おたまはその構造からレジン複製が出来ないので全部手作りです。
1、おたまの丸い部分はGMの旧国キットのグローブベンチレーター(クモハ41等に付属する古いタイプ、73系の新しいやつや101系等のものは不可)を削って作ります。削る際にはピンバイスに取り付け足を噛ませて回しながらやると速くて簡単・正確。削ったら取り付け足もカットします。 2、取っ手部分は5ミリ幅ぐらいに線切りにしたt0.3プラ板で、適当な長さにカットして丸い部分に接着して完成です。塗装は銀色1色ですがカレーをよそった後なら先端をカレー色に塗ります。
以上簡単に小物類の製作について説明しました。
次に、シリコン型とレジンによる複製と製作進捗状況について説明します。
私の場合、似たような形の物をいくつかまとめて型取りしています。レジンは混合すると1分も経たないうちに硬化し始めてしまうのでその間に注型出来るようパーツごと数回に分けられるようにします(同じ型の全てのパーツがありの巣のようにつながっていたら大変、途中で固まったらもうやり直しです)。
型はエプロン長門の上半身のみ3分割、それ以外は2分割で作っています。湯口はシリコンが固まってからナイフで掘って作ります、レジンの流れ方により、湯口を大きくしたりして修正します。
これは現在の進捗状況です。机の上は車輌製作工場が占領しているので型取り作業や複製品の修正は畳の上でやってます。
で、肝心の進捗率はというと・・・
15%程度ですw
というのもレジンによる複製作業は終わりましたが、複製品の修正(ゲートのカットや気泡による欠損部分の修正など)が途中で、しかも発泡している複製品も多いので修正だけでかなりの時間がかかります。
最後に、今回のおまけ。
見ての通りダッフル長門ですが、フードを被っていない状態にしてみました。方法は、頭を第1弾の物に交換し、肩にエポキシパテでフードを再現してやります。形は変ですがフードを被った状態よりこの方が私はいいですね。
コメント
相変わらずの精密作業、及び様々な部品の作成お疲れ様です。
って、畳の上じゃ後片付けが大変そうな……
それにしても可愛らしいダッフル長門さんですね。
小さく後ろについているフードが可愛さを倍増させています。
>湯口はシリコンが~
一瞬ロリコンに\(^o^)/見エタ
って、畳の上じゃ後片付けが大変そうな……
それにしても可愛らしいダッフル長門さんですね。
小さく後ろについているフードが可愛さを倍増させています。
>湯口はシリコンが~
一瞬ロリコンに\(^o^)/見エタ
| 書き込めない人 | EMAIL | URL | 2007/09/10 11:03 PM | ZMMCeO7g |
こんばんは~、長門以外のキャラの原型製作中のため、モチベーションが下がりつつあるmihaでございますw
ご飯の粒は、突っついて作ったものだったのですね。
私はつい蒸機の石炭を思い浮かべてしまったため、何か粒々を固着させたものかと思っていました。確かにご飯粒の1つ1つを再現する必要など無いわけで、なるほど納得です。
鍋は、真鍮板から半田付け工作で作った方が加工しやすそうな気もしましたが、やはりプラ板からの製作なのですね。
グロベンを取られたキットの処遇は……w
それは兎も角、プラ板を曲面状にヒートプレスしてポンチで打ち出したものからでも作れそうですね(?)
レジン複製についてですが、私の所では気泡はほとんど見られませんよ。
3枚目の写真を拝見したところトップゲート方式のようですが、これが原因なのでしょうかね。
ご飯の粒は、突っついて作ったものだったのですね。
私はつい蒸機の石炭を思い浮かべてしまったため、何か粒々を固着させたものかと思っていました。確かにご飯粒の1つ1つを再現する必要など無いわけで、なるほど納得です。
鍋は、真鍮板から半田付け工作で作った方が加工しやすそうな気もしましたが、やはりプラ板からの製作なのですね。
グロベンを取られたキットの処遇は……w
それは兎も角、プラ板を曲面状にヒートプレスしてポンチで打ち出したものからでも作れそうですね(?)
レジン複製についてですが、私の所では気泡はほとんど見られませんよ。
3枚目の写真を拝見したところトップゲート方式のようですが、これが原因なのでしょうかね。
| miha | EMAIL | URL | 2007/09/11 12:08 AM | /Gpo08/Y |
こんばんは、コメントありがとうございます。
書き込めない人さん>
片付けは必要な物のみ回収して後は掃除機で吸っておしまい。簡単簡単・・・(母に怒られました)
ダッフル長門は何故製品化されたのか謎ですね、あまり人気のある衣装ではなさそうですし・・・。でもダッフル長門のスカートパーツはコートの中に収める都合上他の物よりタイトに作られていて何かに応用できそうです。
mihaさん>
私は長門以外のキャラの改造は今のところやる予定はありませんが朝倉さんにナイフを持たせたり喜緑さんにワカメを持たせたりと軽加工はそのうちやりたいと思います。
何か粒々を固着させたものかと>私もその方法を考えましたが目の細かいバラストが無い&カレーのルウはどうしようという事で簡単なこの方法で作りました。
真鍮板から半田付け工作で作った方が>それも考えましたが市内で適した素材が入手出来ないのと半田付けが嫌いなのでやめました(だいぶ前に半田付けの練習にと組んだ「とても簡単な凸型DL」がえらい事になった)。
グロベンを取ったキットはガラベンに換装。それにもともと余る傾向にあるパーツなので問題なし。
気泡については手の指が一番酷く修正にてこづってますw
やっぱりアンダーゲートにしておけばよかったかな
書き込めない人さん>
片付けは必要な物のみ回収して後は掃除機で吸っておしまい。簡単簡単・・・(母に怒られました)
ダッフル長門は何故製品化されたのか謎ですね、あまり人気のある衣装ではなさそうですし・・・。でもダッフル長門のスカートパーツはコートの中に収める都合上他の物よりタイトに作られていて何かに応用できそうです。
mihaさん>
私は長門以外のキャラの改造は今のところやる予定はありませんが朝倉さんにナイフを持たせたり喜緑さんにワカメを持たせたりと軽加工はそのうちやりたいと思います。
何か粒々を固着させたものかと>私もその方法を考えましたが目の細かいバラストが無い&カレーのルウはどうしようという事で簡単なこの方法で作りました。
真鍮板から半田付け工作で作った方が>それも考えましたが市内で適した素材が入手出来ないのと半田付けが嫌いなのでやめました(だいぶ前に半田付けの練習にと組んだ「とても簡単な凸型DL」がえらい事になった)。
グロベンを取ったキットはガラベンに換装。それにもともと余る傾向にあるパーツなので問題なし。
気泡については手の指が一番酷く修正にてこづってますw
やっぱりアンダーゲートにしておけばよかったかな
| 快速いわき行き | EMAIL | URL | 2007/09/11 09:30 PM | cv.xWmRc |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://nagatoyuki.info/blog/tb.php/345
※スパム対策のため、言及リンクを必須としています。(あくまでスパム対策です。ご了承下さい)
※スパム対策のため、言及リンクを必須としています。(あくまでスパム対策です。ご了承下さい)
トラックバック
フィギュア 改造
1/7 アル・アジフ 水着Ver PVC完成品改造(デモンベイン)WAVE続・使徒XXシャムシエルXX PVC完成品フィギュア改造品商品メーカーサイト:続・使徒XXシャムシエルXX WAVE製PVCフィギュアの改造品で...
| フィギュア メカ魂!食玩祭り | 2007/09/28 02:54 AM |
