
長門スレまとめサイト付属のblogです。IDを取得すれば、記事の投稿などに参加できます。詳しくは最初の記事をご覧ください。
記事の日付
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
ログイン
現在: ゲストモード
参加者
- miha(95件)
- 書き込めない人(77件)
- つちのこ(60件)
- 江戸小僧(27件)
- 753k(7件)
- ヒトリン(1件)
- 七原(14件)
- 輪舞の人(24件)
- G.F(80件)
- せだえんらc(9件)
- 74冊目の>>855(35件)
- 快速いわき行き(33件)
- 見守るヒト(5件)
- 嫁は朝倉眉(1件)
- ユキゾクセイ。(4件)
- 長門至上主義(43件)
名前をたどるとプロフィールを、件数をたどると記事一覧を表示します。
カテゴリー
- SS関連 (216件)
- 長門絵 (74件)
- 長門ゲーム (21件)
- 長門フィギュア (41件)
- 定型詩 (1件)
- 長門アニメ (24件)
- 長門本 (2件)
- 名前ネタ (3件)
- 雑談 (109件)
- 管理・運営 (24件)
新着記事
- 近況報告 (07/29)
- 有希ちゃんの消失見ました。 (04/12)
- 祝・長門有希ちゃんの消失アニメ化 (03/01)
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第24話『涼宮ハルヒの溜息Ⅴ』キャプ感想 (12/27)
- IE9で表示してみた。 (05/01)
- まとめサイト各サービスについて (03/12)
- 2011年も宜しくお願いいたします (01/01)
- 劇場版『涼宮ハルヒの消失』BD&DVD、12月18日発売決定! (08/26)
- サーバ停止のお詫びとお知らせ (08/16)
- 七夕サプライズ 京アニ完全監修消失長門フィギュアキター!! (07/07)
- ようやくフィルム完成 (06/11)
- Windows7からの初投稿 (06/08)
- それでも実験中 (05/19)
- SSの移管について (04/04)
- まだまだ実験中 (03/25)
- 実験中、実験中。 (03/09)
- ザ・スニーカー6月号「涼宮ハルヒの驚愕」一部先行掲載キタ━(゚∀゚)━!! (02/25)
- Firefox3.6 (01/23)
- 2010年でございます (01/01)
- 劇場版アニメ 『涼宮ハルヒの消失』 前売り券特典情報 (12/08)
新着コメント
- 長門有希イラスト展番外編
- 近況報告
- 有希ちゃんの消失見ました。
- 新シリーズの予告?
- 阪急6000系3連ワンマン車Nゲージモデル製作 #10 レタリング
- 長門有希ファッションショー
- 阪急6000系3連ワンマン車Nゲージモデル製作 #1 準備
- 阪急6000系3連ワンマン車Nゲージモデル製作 #9 本体塗装
- 長門スタンプ
- 長門有希イラスト展(その10)
- 劇場版『涼宮ハルヒの消失』BD&DVD、12月18日発売決定!
- Windows7からの初投稿
新着トラックバック
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第18話『エンドレスエイト』キャプ感想
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第17話『エンドレスエイト』キャプ感想
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第13話『エンドレスエイト』キャプ感想
- 長門有希ブログ内イラスト展開催のお知らせ
- フィギュア改造の舞台裏~小物類の製作及び複製について
月別記事
12か月分表示します
- 2015年07月(1件)
- 2015年04月(1件)
- 2015年03月(1件)
- 2011年12月(1件)
- 2011年05月(1件)
- 2011年03月(1件)
- 2011年01月(1件)
- 2010年08月(2件)
- 2010年07月(1件)
- 2010年06月(2件)
- 2010年05月(1件)
- 2010年04月(1件)
since 2006.08.11
リンク
使用スクリプト
その他
2007年06月11日(月)
豊鉄東田本線にて
字は「新川」でも読みが「しんかわ」で申し訳ありませんが…愛知県豊橋市の豊橋鉄道東田本線にこういう電停があります。

安全地帯に上屋のついた立派な電停だからか普通の駅名標みたいな感じです。
これだけ見ると「普通の駅?」と勘違いするでしょうけど。
この電停からはかつて渥美線柳生橋駅との間に「柳生橋支線」という支線が延びていました。
豊橋鉄道東田本線は俗にいう「豊橋市電」です。

名鉄岐阜市内線及び揖斐線で使われていた780系。

同美濃町線で使われていた800系「部分低床車」(中ドア付近が低床になっている)。
※この「路面800系」は名鉄での実績がほんの僅かなので、名鉄の800系というともう一つの「AL800系」を連想する人が少なからず存在しますね。かく申す私もその一人ではありますが…(^_^;)
おまけ 豊橋鉄道渥美線の1800系(元東急7200系)

安全地帯に上屋のついた立派な電停だからか普通の駅名標みたいな感じです。
これだけ見ると「普通の駅?」と勘違いするでしょうけど。
この電停からはかつて渥美線柳生橋駅との間に「柳生橋支線」という支線が延びていました。
豊橋鉄道東田本線は俗にいう「豊橋市電」です。

名鉄岐阜市内線及び揖斐線で使われていた780系。

同美濃町線で使われていた800系「部分低床車」(中ドア付近が低床になっている)。
※この「路面800系」は名鉄での実績がほんの僅かなので、名鉄の800系というともう一つの「AL800系」を連想する人が少なからず存在しますね。かく申す私もその一人ではありますが…(^_^;)
おまけ 豊橋鉄道渥美線の1800系(元東急7200系)

コメント
トラックに特攻されたのは、お隣の札木電停でしたっけ?
それはさておき、モ780形は連結器撤去跡が平面的で、独特の顔立ちになりましたね。
同車の導入で一気に高性能化が進んだ東田本線。私が乗車した時に地元高校生(と思われる方)がエアサスの音マネをしていたのが印象に残っておりますw
モ800形は車内のスロープ部分が滑りやすく、正直微妙だと感じました……
それはさておき、モ780形は連結器撤去跡が平面的で、独特の顔立ちになりましたね。
同車の導入で一気に高性能化が進んだ東田本線。私が乗車した時に地元高校生(と思われる方)がエアサスの音マネをしていたのが印象に残っておりますw
モ800形は車内のスロープ部分が滑りやすく、正直微妙だと感じました……
| miha | EMAIL | URL | 2007/06/11 11:10 PM | /Gpo08/Y |
mihaさん>
>それはさておき、モ780形は連結器撤去跡が平面的で、独特の顔立ちになりましたね。
そうですね。
岐阜市内線や揖斐線では最大3両連結で走っていたのですが、豊橋鉄道に来てからは連結運用がないからということで撤去されましたからね。
因みに…連接車のモ770とモ880とモ800の残り2両は福井鉄道に行きましたよん。
>モ800形は車内のスロープ部分が滑りやすく、正直微妙だと感じました……
美濃町線では「中乗り前降り」だったから、車椅子の乗客が乗り安いようにするには中間だけ低くすれば…と思ったんでしょうか。
いずれにしろ当時の日本車輌としては「画期的なバリアフリー車輌」を世に出したつもりだったんでしょうね。
何しろ部分的とはいえ路面電車での低床車は「日本製としては日本初」になるわけなのですから。
(広島電鉄のと熊本市のは外国製です)
>それはさておき、モ780形は連結器撤去跡が平面的で、独特の顔立ちになりましたね。
そうですね。
岐阜市内線や揖斐線では最大3両連結で走っていたのですが、豊橋鉄道に来てからは連結運用がないからということで撤去されましたからね。
因みに…連接車のモ770とモ880とモ800の残り2両は福井鉄道に行きましたよん。
>モ800形は車内のスロープ部分が滑りやすく、正直微妙だと感じました……
美濃町線では「中乗り前降り」だったから、車椅子の乗客が乗り安いようにするには中間だけ低くすれば…と思ったんでしょうか。
いずれにしろ当時の日本車輌としては「画期的なバリアフリー車輌」を世に出したつもりだったんでしょうね。
何しろ部分的とはいえ路面電車での低床車は「日本製としては日本初」になるわけなのですから。
(広島電鉄のと熊本市のは外国製です)
| G.F | EMAIL | URL | 2007/06/12 04:17 PM | 4nqWCVkA |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://nagatoyuki.info/blog/tb.php/297
※スパム対策のため、言及リンクを必須としています。(あくまでスパム対策です。ご了承下さい)
※スパム対策のため、言及リンクを必須としています。(あくまでスパム対策です。ご了承下さい)
トラックバック
